【五十肩を自力で治す】原因は肘!?【肩関節周囲炎・凍結肩】って動画が話題らしいぞ
This movie
投稿したのが11/07 09:01で794も再生されてるってすごいな
こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな
最近五十肩系のつまらない動画増えてるからな
五十肩で【五十肩を自力で治す】原因は肘!?【肩関節周囲炎・凍結肩】出てくると思わなかったわ
This is description
#五十肩 #原因 #日本一の整形外科医YouTube Ch. | 歌島大輔
五十肩の「原因は肘」というある動画を見ました。その動画の説明は大間違いです。本動画では、整形外科医・宇田島が最新の医学論文をもとにその誤解を徹底解説。五十肩(凍結肩)で起こる「外旋制限」は、肩前方の癒着や炎症によるもの。そこで、肩を痛めずに外旋可動域を改善できる新メソッド「絞り外旋ストレッチ」を紹介します。偽医学に惑わされず、科学的根拠に基づいたセルフケアで肩の自由を取り戻しましょう。
🎁「SHOULDER RULE」肩の正解へ導く7つのルール
http://smc.wp-x.jp/line-shoulder🎁【無料プレゼント】「クセトレカード」
腱板損傷にオススメの「うちわあおぎ」エクササイズの画像をプレゼント
スマホに保存して活用してください。
↓LINE登録後「五十肩うちわ」とメッセージを送ってくださったら、返信でプレゼントします!
https://sub.utashima.jp/line/open/4qE1u7dsYuQj▼【関連動画】
【五十肩 症状】腱板断裂と見分けるためにやってはいけないこと【完全版】 https://youtu.be/5R3WfbQycTU?si=XfMhl24FBJa4dx0B【完全版】坐骨神経痛の原因と対策【寝ながら最強ストレッチ】 https://youtu.be/srZYt2p2hVg?si=4iu0e1I5cWeLa0Fv
【放置するとガチガチの腰になる危険】脊柱管狭窄症と坐骨神経痛の違いと対策 https://youtu.be/j-KBRTAe1lc?si=nt569YxoColRP_-o
━━🎁無料特典やお得情報🎁━━
🖥「医師が開発した 3ステップ肩こり解消法」動画講座
http://smc.wp-x.jp/zerokori-line
↑医学的に理にかなった方法+カンタン短時間+オーダーメイド🎁「寝たきりリスクTOP10セミナー」動画セミナー🎁
人生100年時代・・・寝たきりの可能性が高まってしまう「恐怖の習慣」とは?
https://sub.utashima.jp/p/aSQe8AUKCT3J💐その他プレゼントはこちら↓
🎁「SHOULDER RULE」肩の正解へ導く7つのルール
http://smc.wp-x.jp/line-shoulder●「リハビリがうまくいく人、いかない人」電子書籍
http://smc.wp-x.jp/rhbook-gift
↑アマゾンkindle本 医学・薬学部門 1位獲得
医師が明かす「リハビリ成功」の秘訣●「疲労ピーキング&リセット術」1日が36時間に!? 電子書籍
http://smc.wp-x.jp/fatigue-peaklp
↑疲労のピークを自在にコントロールし、翌朝にはリセットする方法🎁SNSでお悩みのあなたへ
今ならLINE登録で「マジメにバズる技術」セミナーを無料プレゼント中!
✨22万登録者の医者YouTuber歌島に情報発信のご相談も可能↓
https://sub.utashima.jp/line/open/OahepL9ZPRii━━📣チャンネル登録&SNSフォローのお願い📣━━
▼チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/@d.utashima?sub_confirmation=1
※ベルマークをONにすると新着動画の通知が届きます!歌島大輔:https://lit.link/dutashima
・official HP:https://utashima.com/
・個人YouTube:https://www.youtube.com/sportsmedicalcoach
・X (Twitter): https://twitter.com/pedro0507
・X(YouTube発信):https://x.com/utashima_yt
・Facebook:https://www.facebook.com/utashima.daisuke
・Instagram: https://www.instagram.com/d.utashima/
・note:https://note.com/restart_m_u
・公式LINE: https://sub.utashima.jp/line/open/OahepL9ZPRii━━📚書籍・商品紹介📚━━
■歌島の著書
「肩こり・五十肩・腱板断裂 肩の痛みがよくなるすごい方法」Gakken
www.amazon.co.jp/dp/B0CXX11RGM「ひざ痛と股関節痛 自力でできるリセット法」アスコム
www.amazon.co.jp/dp/477621377X「じゃないほうの肩こり」サンマーク出版
www.amazon.co.jp/dp/4763142208「革命的に顧客が集まる プロ集客」ぱる出版
www.amazon.co.jp/dp/4827215219━━👤発信者プロフィール👤━━
【歌島大輔】
整形外科医/コンテンツ戦略ドクター
勤務医を経て、フリーランスの医師として年間400件を超える肩関節鏡手術の執刀実績を持つ。医学情報を提供する自身のYouTubeチャンネルの登録者数は20万人を超え、オンライン講座の受講生は延べ500人以上にのぼる。━━✅その他✅━━
▼お仕事のご依頼はこちら
https://utashima.com/#index_free_space2【免責事項】
※当チャンネルで提供する情報は、一般的な情報提供を目的としており、個別の状況に対する医学的アドバイスや法的助言ではありません。
※動画の内容は、公開日時点の情報に基づいています。五十肩の原因は「肘」ではない!医学的に正しいストレッチ法を整形外科医が解説
「五十肩の原因は肘」という動画が話題になっています。しかし、この説は完全な誤解です。整形外科医として数多くの五十肩を診てきた立場から、今回は本当に正しい原因と、自宅でできる効果的なストレッチを医学的根拠に基づいて解説します。
偽医学に惑わされるな:五十肩の「肘原因説」は論理破綻
最近SNSやYouTubeで「五十肩は肘の筋肉の硬さが原因」という主張を見かけます。しかし、それは根拠もなく、構造的にも矛盾しています。
上腕二頭筋や三頭筋は確かに肩甲骨に付着しますが、それが直接的に五十肩を起こすことはありません。
むしろ、五十肩で肩が動かなくなった結果として、腕の筋肉に負担がかかる「二次的な現象」にすぎません。本来、原因とは「最初に何が起こるか」です。
「肩の痛みをかばって肘の筋肉が硬くなる」のであれば、肘は結果であり原因ではないのです。本当の原因:肩の“前方癒着”と外旋制限
五十肩(医学的には「凍結肩=Frozen Shoulder」)は、肩関節の前方組織の癒着から始まります。
具体的には「腱板疎部」や「烏口上腕靭帯」などの周囲で炎症と線維化が進行。これにより関節包の前側が固まり、**外旋(腕を外にひねる動き)**が制限されていきます。実際、内視鏡手術で観察しても前方の組織が赤く腫れており、癒着が顕著に見られます。
この“外旋制限”こそが、五十肩の初期症状として最も特徴的なのです。エビデンスが示す「後方滑りモビライゼーション」の有効性
理学療法の世界では、「外旋可動域を改善するには後方滑りモビライゼーションが有効」という研究があります。
つまり、上腕骨頭を肩甲骨に対して後ろ方向に滑らせる動きを促すと、肩の可動域が改善するというものです。
これは「前方癒着に負担をかけずに動かす」理にかなった方法です。ただし、これはセラピストが手技で行うため、セルフで完全再現は難しい。
そこで、宇田島医師が考案したのが――自宅でできる!絞り外旋ストレッチ
「絞り外旋ストレッチ」は、この“後方滑り”の効果をセルフで再現するために考案された方法です。
やり方は以下の通りです。痛い方の肘を反対の手で胸の前あたりで軽く固定する
そのまま、痛みのない範囲で腕を外側にひねる(外旋)
10秒かけてゆっくり伸ばし、10秒休む
これを1〜3セット、痛みのない範囲で繰り返す
ポイントは「肩甲骨を少し前に出した状態」で行うこと。
これにより、上腕骨頭が相対的に後方に滑る形となり、前方癒着部への負担が減るというメカニズムです。痛みが増すようであれば中止し、あくまで“気持ちよく伸びる範囲”で行いましょう。
医学的根拠に基づくセルフケアを
ネット上には「肘が原因」「温めれば治る」など、さまざまな“自己流ストレッチ”が溢れています。
しかし、誤った方法はかえって炎症を悪化させ、治りを遅くするリスクがあります。
本当に必要なのは、「構造的理解とエビデンスに基づいた動かし方」です。宇田島医師の提唱する「絞り外旋ストレッチ」は、
臨床経験と科学的理論の両面から導き出された、再現性の高い方法です。まとめ:原因を正しく理解すれば、肩は必ず動く
・五十肩の原因は「肘」ではなく「肩前方の癒着」
・「後方滑り」を意識した外旋ストレッチが効果的
・痛みのない範囲で「絞り外旋ストレッチ」を継続する「なんとなく動かしている」ではなく、「なぜ動かすのか」を理解することが、治療の第一歩です。
偽医学に惑わされず、正しいセルフケアで、あなたの肩を取り戻しましょう。
>>7 おつかれ。いつもありがと
>>7 ありがとう
>>7 おつおつ