#82 鍼灸師が五十肩を解説【痛みが治ってからが重要】って動画が話題らしいぞ
This movie
この動画消されないよな?
野口翔太【ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居】死亡フラグか・・・?
日本語が理解できないバカが多いな
こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな
This is description
症状別解説シリーズ:五十肩・四十肩(肩関節周囲炎)編
鍼灸師の五十肩へのアプローチこんにちは。ボディケアルーム・鍼灸院 鴨居の野口翔太です。
今回は、五十肩・四十肩(肩関節周囲炎)について、なぜ起こるのか・どう経過するのか・当院ではどう向き合うのかをお話しします。この動画でわかること
・五十肩(肩関節周囲炎)の基本と主な原因
・自然経過の3段階(急性期/拘縮期/回復期)と一般的な治療
・当院の施術方針(痛みの改善/動かしやすい環境づくり)概要
・明らかなけががないのに、ある日突然肩が上がらない、夜間のズキズキで眠れない、といった訴えが代表的です。
・加齢変性、血流や柔軟性の低下、代謝・ホルモンの影響(糖尿病など)と関連します。
・治療は保存療法が中心。急性期を過ぎたら「どう動かしていくか」が回復の鍵になります。当院の考え方とアプローチ(2軸)
1.痛みの改善
整体に加えて鍼を用い、血流の促進、内因性の鎮痛(エンドルフィン・アデノシンなど)、神経の過敏性の鎮静を狙います。刺激量はその日の体調に合わせて調整します。
2.肩を動かしやすい環境をつくる
痛みが落ち着いてきたら、可動域の回復へ。腕・肩甲骨・胸郭・鎖骨などの連動を整え、「仰向けで手のひらを上にしても自然に楽」な状態を目安に調整します。必要に応じて鍼通電で動きの悪くなった筋肉を直接刺激し、自分の力で動かす感覚を取り戻します。こんな方に
・夜間痛で眠れない
・肩を上げようとすると激痛が走る
・何か月も動きの悪さが残っているまとめ
五十肩は自然に改善することもありますが、痛みの我慢や不使用が長く続くと回復が遅れやすく、動きの制限が残ることがあります。早期から正しいケアを行うことで、回復期間の短縮や再発予防が期待できます。無理のない範囲で、一緒に改善を目指しましょう。ご相談・各種リンク
・公式サイト:https://kamoi-shinkyu-seitai.com
・Instagram:https://www.instagram.com/shinkyu_nogusho
・公式LINE(ご相談はこちら):https://lin.ee/fVMt7Z3#五十肩 #肩関節周囲炎 #鍼灸 #整体
>>7 おつおつ
>>7 おつかれ。いつもありがと
>>7 ありがとう